無宗教の葬儀で費用も形も無視しても弔う人間が納得できるならば良い
「本人らしい葬儀にしたい」、「生前の本人をしのべるような葬式にしたい」という考えは、送る人間がみんな持っているものでしょう。
「オリジナリティをいれた葬儀」というのは、現在ではかなり大きな需要があります。
そこでここでは、50万円~100万円編と150万円~300万円編にわけて考えましょう。
このページの目次
無宗教のススメ

オリジナルな葬式
50万円~100万円の費用でオリジナリティのある葬儀をしたいと望むなら、無宗教にしてしまうのがいいかと思います。
これは実際の例ですが、とあるご葬儀で、「僧侶に一礼をしなかった」ということで、僧侶が激怒し、葬儀のときの説法で、「ワシに礼もできないような人間達や故人など地獄に落ちる!」と言われた事があります。
故人は突然の死であり、ご遺族もショックを受けていた中の言のため、遺族のお怒りは相当なもので、「二度と坊主など呼ばない!どうなっているんだ!」というクレームが舞い込みました。
ここまで極端な例では無くても念仏をあげてもらう、というのは1つの形であり、要するに弔う人間が納得できる形ならば良いのです。
低費用でオリジナリティを出す
お布施の金額が削られれば、全体的な費用はぐっと抑えられます。
珍しい式ではありますが、ご家族がロウソクをともし、棺に色とりどりのお花を入れて、棺の前でずっとお話をされている、というケースもありました。
BGMなどはテープさえ持ち込めば希望のものを選べるケースがほとんどです。
このような形で手軽にローコストにオリジナリティを演出するのも良いでしょう。
前のページ |
次のページ |